Sam's

読書記録、ギフテッド/2EやACに関して。

ギフテッド/2E(広汎性発達障害を含む)グループの設立

 

ギフテッド/2E(twice exceptional children)

はてなサービスにおけるグループ機能を用いて、ギフテッド/2Eに関するグループを作成しました。

冒頭のリンク先にて参加者*1及び概要を確認することが可能です。

 

1.ギフテッド/2Eに関連する各種情報の共有

 →概念、支援団体、各国の制度的対応状況、国内の取り組みetc...

2.国内のギフテッド関連制度の充実を目指した意見交換

 →実践的行動として議論及び発信

これらの2点を現在の目的としています。

 

硬く書いていますが、要するに

"ギフテッド/2Eの成長を手助けし、個性的発達を促進していこう!"

ということです。

 

特別な活動も行う予定はありませんので、関連記事を書いている方に参加していただけると助かります。

 

当然のことながら、当事者ではない方々*2の参加も歓迎しています。

 

よろしくお願いします。

*1:2017/02/25現在、私1人です。

*2:私自身、当事者であるかどうかは不明です。

「ギフテッド 天才の育て方」杉山登志郎、岡 南、小倉正義

 

ギフテッドとは? 

杉山登志郎はギフテッドについて次にように述べている。

「与えられた天賦の凸凹(でこぼこ)」という意味を込めて、ここではギフテッド(天才)ということばを用いたい。本書p.15より引用

凸凹は各々が併せ持っている発達の優れた/劣った箇所を表しており、ダーウィンなどの著名な人物の持つ発達障害ならではの特性を紹介している。

また、非定形型自閉症を持ちながらも名門建築学校を卒業したA君を筆頭に、それぞれに抱える認知的特性を活かそうとする6人をその実例として挙げている。

認知的特性

私が特に惹かれたのは、認知特性に関しての項目である。筆者は岡 南(おか みなみ)氏。

三章から六章までの四章にも渡って詳細に記述がされ、その章題は以下の通り。

第三章 視覚優位型の世界

第四章 視覚優位型の子供達への特別支援教育

第五章 聴覚優位型の見え方の障害を支援する

第六章 視覚認知から見た文字の認知をめぐって

 本書 p.4 目次より引用 

 
視覚優位型

視覚優位型は「同時処理*1」に優れており、数学や幾何学に向いているらしい。

教育指導の方策*2としては、以下の5項目が挙げられている。

・本質を含む課題から始める

・全体から細部へ至ること

・関連性を重視すること

・視覚的、運動的手がかりを用いた課題解決を図ること

・空間的な手がかりや統合的な手法によって問題解決を図ること

 

「進化論」でお馴染みのチャールズ・ダーウィンも視覚優位者であった。

彼らは、文字を読むよりは図式によって理解することの方が容易く、より本質に近づくことが出来る。映像的思考を用いる。

また、映像的長期記憶に優れており、場面を覚えることが得意である。しかし、一長一短の能力であることが、本書で次のように言及されている。

ダーウィンは自分の鮮明な記憶を退けることができないとも書いている。

この視覚記憶が消えないことは、よいことの記憶であるならば問題はないが、悲しくつらい記憶において、彼をひどく苦しめたようである。

本書 P.48より引用

視覚優位者の苦手分野として短期記憶や、聴覚を主とした情報の選択が挙げられる。

前者についてはダーウィン自身の記述が残っている。

「私の記憶力は、ある意味では非常に貧しく、一つの日付けや、一行の詩さえも、数日以上覚えていられたことがなかった。」

ダーウィン自伝」筑摩書房,1972,P.172より引用

 

聴覚優位型

聴覚優位者は「継次処理*3」に優れている。

 教育方針としては以下のように挙げられている。

・段階的な考え方

・部分から全体へ

・順序性の重視

・感覚的、言語的手がかりを用いて課題解決を図る指導

・時間的手がかり、分析的手法を用いて課題解決を図る指導

聴覚情報、また文字や線といった平面的事象を記憶することに長けている。

 

一方で、聴覚優位者は、相貌失認を始めとした障害に陥ることがあり、その一因は明暗に対する感度が低いことで、遠近感の消失してしまうことにあるようだ。

遠近は影を始めとした明暗によって支えられており、明暗を感じられない彼らは、事物がそれぞれ独立して見える。本書に、遠近の有無による視界の変化を比較した図が載っているので是非確認してほしいが、遠近を普段感じられている人々にとって、この図は驚きをもって迎えられるだろう。実際、私は新たな視点を得ることが出来た。

このことは、ドナ・ウィリアムズという自閉症の女性を実例として、より詳細な記述が加えられている。

 

あとがき

自身が気にしていたギフテッド、特に視覚優位型に関しての情報が多く、理解の助けとなった。今回、2Eについて書かれた項目について触れてはいないが、そちらについても多くの分量が割かれている。

また、アメリカのギフテッド教育を取り巻く150年ほどの変化についても触れられており、どのように現在の教育制度が成立したのかを確認することが出来る。

日本のギフテッド教育を考える上で重要な提言も数多く記載されていて、ギフテッドを取り巻く特殊教育の基本を抑えるにふさわしい書籍であると言える。

*1:

処理方法を限定せず、自由に探索しながら処理する能力で、一度に多くの情報を空間的、全体的に統合し処理する方法である。

本書P.64より引用

*2:

視覚優位、聴覚優位ともに「調書活用型指導で子供が変わる」P.29 引用部分に、変更を加えた。

*3:

処理の方法が決められている状況で処理する能力で、情報を一つずつ時間的な順序に従って、連続的に処理していく方法である。

本書P.64より引用

ギフテッドについて

ギフテッドの持つ性質に関して。

尚、芸術的才能を持つ人はタレンテッド(talented)と呼称される。

ギフテッドとは

日本国内では、一般的に天才児と訳出される。

杉山登志郎は「与えられた天賦の凸凹」と意味付けている。

その存在率は人種・文化レベルに依らず、人口の5%程度とされており、40人のクラスであれば1~2人のギフテッド児が同じ教室内に存在することとなる。

 

判断基準

殆どの場合、ギフテッドの判断にはIQが用いられている。

その際の基準となるのは全検査IQが2標準偏差以上であることのようだ*1

標準偏差*2が15であれば、それを2倍し、標準値を加えたIQ130*3))

 

以上が対象となり、標準偏差が24であればIQ148以上が対象となる。

しかし、基準以上のIQを持つ人々が皆、ギフテッドに当てはまるという訳ではない。

ギフテッドかどうかの判断は家族や教師から(時には本人からも)聞き取り調査、また、2E*4の性質を持つかということによっても測られる。

 

ギフテッドとタレンテッド

ギフテッドに対して、著しい芸術的な才能を持つ人々をタレンテッドと呼ぶ。

彼らは、ギフテッドを対象とした基準には適合しないものの、幼い頃から芸術的才能を発揮する。このことは、「才能を発達させる子どもたち」エレン・ウィナー著に詳しい。

 

ギフテッドの特徴

シルバーマンによって挙げられたギフテッドの特徴は以下の通り。

・高い知的好奇心

・ことばや観念に魅了される傾向

・完全さや正確さを求める傾向

・妥協しない傾向

・知的刺激の希求

・内省的傾向

また、多くの研究によれば、"高い創造性"がギフテッドの中核と見做されている*5。その特徴として以下の4つが挙げられている。

・多くのアイディアを短時間に得る能力

・新しい言葉や概念を生み出す能力

・異なった領域のものを結びつけて新しい発想を得る能力

・アイディアを緻密に検討する能力

 


かなりの分量が見込まれるので、一旦区切ります。

 

*1:近年では、視覚型、聴覚型といった認知特性による選別も為されている模様。

*2:Standard Deviation、略称はSD。WAISで用いられている標準偏差は15である。

*3:ちなみに標準偏差値2以上の出現率は2.48%であるとのこと。((別冊:知能指数(標準偏差15,16,24換算表)と出現率をエクセルでまとめてみた。 : チャーリーのブログ

*4:twice exceptional children = 二重に例外的な子どもの略称。近年のアメリカにおいては広汎性発達障害、ADHDも含まれる。

*5:「ギフテッド 天才の育て方」杉山登志郎

ギフテッド関連書籍(2017.02.23)

ギフテッドとの関連が想起される書籍のリスト。自身の所持している本のみ。

タイトルと出版年のみ表記。尚、一部は読書リストと重複しています。

・「アメリカギフテッド教育最先端に学ぶ 才能の見つけ方 天才の育て方」2016

・「ギフテッド 天才の育て方」2009

・「才能を開花させる子供たち」1998

 


随時更新予定。

Create:2017/02/23

Update:XXXX/XX/XX

WAIS-Ⅲを受診しました。

先日、WAIS-Ⅲ(ウェクスラー成人知能検査)を受けました。

結果は月末になるということでしたので、それ以降に載せる予定です。

受けた所感は、言語性を測る項目よりも、動作性を測る項目の方が楽しめたということ。

言語性に関しては、知識の確認をするというよりは推論を行ってしまっているので恐らく芳しい結果は出ないとの予想。

テストの内容で自分が間違ったと思われる箇所に関する情報が未だに脳内に残り続けているのが少し厄介。

 ウェクスラー成人知能検査とは

16歳以上-89歳のIQの測定を目的とした検査です。発達障害を始めとする諸症状の検査に用いられています。

検査時間は平均で90分程度の様ですが、自分の場合は120分ほどかかったようです。

費用は医療機関か、民間かによって大きく異なります。

民間の場合は費用は高額ですが、検査予約は割とすぐに取れるので、早く受けたい場合はこちらの方が良いです。

医療機関の場合は、数ヶ月単位で受診を待たねばなりません。但し、費用は民間の1/10以下ですので急ぎでなければ、費用面では此方の方が良いと思われます。

自分は早く受けてしまいたかったので、民間機関にて受診。費用は検査と面談で30,000円程度でした。

 

検査の構成

・全検査IQ

1.言語性知能 [知識、理解、類似、算数、単語、数唱、語音整列]

2.動作性知能 [絵画完成、符号、積木模様、行列推理、絵画配列、記号探し、組合わせ]

検査内容については、実施に不備が起こるため詳細な説明を省きますが、殆どの問題において時間制限が設けられています。 

検査結果

後日。

 

おまけ

オンラインIQテスト

オンラインIQテストのスコアについても記載しておきます。

尚、これらのテストでは主に行列推理や分類に当たる項目のみが測定される為、IQスコア正確さには疑惑があること、また正確であったとしても、特定の能力に過ぎないことに留意する必要があります。

Fiqure IQ Test [~166 sd15]

IQ157 [1st attempt] 恐らく3問ミス。

IQ162 [2nd attempt] 1問ミス。[1st attempt]と同日に測定。

問題の解答を試験の最中に、修正することが可能。

 標準化の頻度、母集団については不明。

123test.com [~145 sd15]

IQ127 [1st attempt]    22of25 2016/12に測定。

IQ136 [2nd attempt]   24of25 [1st attempt]の直後、同日に改めて測定。

IQ138 [last attempt] 24of25   2017/02に測定。

こちらの方が試験中の解答の訂正ができないという点においてのみ、WAISに近い。

2nd/lastの結果によって、問題ごとに標準化が行われていることが確認できます。

スコアレポートによると、母集団は59866人以上のようで、標準化の頻度については不明。尚、自身が受けた期間内は全て同じ基準が適用されていることを確認しました。


*画像のuploadに関しては、個人名を黒塗り&アカウントidを追加後行います。

「やがて君になる bloom into you.」仲谷鳰(にお)

 あらすじ

人に恋する気持ちがわからず 

悩みを抱える新入生・小糸侑は、

生徒会の先輩・七海燈子が 

告白を受ける場面に遭遇する。

 

誰からの告白にも

心を動かされたことがないという燈子に

共感を覚える侑だったが

やがて、燈子から思わぬ言葉を告げられる。

 

第1巻裏表紙より一部引用

主な登場人物一覧

メインキャラクター

小糸侑

ひょんな事から生徒会を手伝うことになった新入生で、主人公。

身長は標準程度で、やや童顔。セミロングの髪を2つに束ねている。

恋愛に憧れを持っているものの、その感情を持てずにおり、そのことから周囲とのずれ感じている。

あるきっかけから、生徒会長と親しくなる。

七海燈子

生徒会長。成績は常にトップ、眉目秀麗な高校2年生。主人公。

高校入学後、男女含め10人以上に告白されるほどの人気があるものの、他人に恋愛感情を感じることが出来ないでいた。

生徒会長に就くにあたって、特別な理由を持っている。

 

友人たち

佐伯沙耶香

燈子の親しい友人であり、生徒会副会長。

燈子とは1、2の成績を争う秀才で、同じく美人。

頭の回転が早いだけでなく、勘も鋭い。

中学時代の出来事により、恋愛対象に癖がある。

 

朱里

侑とは中学時代からの付き合い。

高校を選んだきっかけは恋愛絡みであり、一直線で一途な性格。

長身で、バスケ部に所属している。

 

叶こよみ

侑の友達。朱里と同じく中学からの付き合いの模様。

低身長で、やや童顔。髪型は黒髪のボブ。

趣味は文芸。 

生徒会のとある計画によって、メンバーと関わりを持つようになる。 

その他の登場人物

箱崎理子

侑、朱里、こよみの担任でやや長身。

喫茶店を営む都とは旧知の仲。

とある秘密を抱えている。 

○○都(みやこ)

学校近くにある喫茶店の店長で、理子とは大学時代からの知り合い。

長身と、セミロングの髪が特徴的。

 

槙○○

生徒会メンバーその4。男子。

生徒会参加理由は、中学時代でも生徒会であったことと、

サポート役が自分に向いていると考えている為。

人とは違う視点において恋愛に好奇心を持っている。

ある出来事を目撃したことで、侑に接近する。

 

堂島卓

生徒会メンバーその5の男子。眼鏡をかけている。

生徒会参加理由は内申点と、合理的な性格をしているが仕事はできる模様。

 

「ななしのアステリズム」小林キナ(2017/02/26追記)

*作品リンクは最下部に表示しています。

あらすじ

私には秘密がある。

中学生活の初日、好きな人ができました。

それからずっと伝えられなかったその気持ちを

この策も隠し続けると誓った矢先に、

知ってしまった好きな人の秘密は–––…。

1巻裏表紙より引用。

 

登場人物

白鳥司

ヒロインその1。黒色のロング、ツーサイドアップ。

休み時間には男子に混ざってサッカーをするなど、活発な女子。

恋愛には興味がなかったが、入学初日の出来事によってその考えにも変化が起きる。同い年で双子の弟として昴がいる。

モチーフは白鳥座

琴丘みかげ

ヒロインその2。薄茶色で緩やかなウェーブのかかったボブ。

彼氏と別れるたびに次の彼氏に乗り換えるなど、中学生らしく恋愛への興味は尽きない。

しかし、その恋愛傾向には理由があるようで・・・。

モチーフはこと座。

鷲尾撫子

ヒロインその3。水色の髪に短めのツインテール

基本的に落ち着いており、表情に変化が少ない。天文学者の父を持ち、その影響から彼女自身も天体に興味を持つ。

モチーフは大わし座。

白鳥昴

司とは対照的に内向的な性格な双子の弟。

姉の司とは別の学校に通っており、朝倉と同じ学校に通っている。朝倉への良い印象を持っていない。

モチーフは姉と同じくはくちょう座?ふたご座かもしれない。

朝倉恭介

昴と同じ学校に通う男子。成績優秀、品行方正、スポーツ万能と典型的な好青年だが、唯一苦手なものが・・・。唐突な登場によって、メインキャラクターとなる。

名前に星座に関連したモチーフを持たないキャラクター。朝=太陽?

アステリズムって?

複数の恒星によって形を構成された一種のパターン。

星座も元々はアステリズムであったが、48星座を定めたことで区別されるようになった。

wikipedia*1より引用

タイトル解釈

ななしのアステリズム=無名の星図

登場人物の織りなす恋愛模様、人物関係を線で結んだものを一つの星図と作者はみなしている。それを裏付けるかのように、登場キャラクターの殆どに星座をモチーフにした名付けがされている。

全てを俯瞰した観察者がいる訳でもなく、彼女たち固有のものであり、ありふれた中学生時代の話の一つでもあるので「ななしの」と付けられているのではないだろうか。

簡単な紹介

ややこしさ満載の恋愛もの。

恋愛における関係性が一通り網羅されているが、ジャンルとしては百合にあたるだろう。

3人のヒロインが抱えるそれぞれの秘密や思惑による駆け引き(とはいえ、そのうち1人は大して駆け引きをしていない)や、途中から加わる男キャラの面々によって、より複雑な様相を呈していく。

というか、特定のキャラが問題をより複雑に絡ませ合う。

最終的に、付き合って終わりという結末は得られないであろうことだけが決定しており、それぞれの適切な気持ちの落としどころはどこになるのか、ということに注目して購読中。

 2017/02/27

ガンガンONLINEにて連載しているが、次回掲載が最終話になる模様。

全23話となるようなので、どのような纏まりを見せるのか単行本を待ちたい。

全5巻、もしくは6巻の予定だろうか。

 

www.ganganonline.com